Foundation 6 macOS Sierraにnpmでインストール Homebrewの前にXcode

Xcodeのイメージです
, , ,

前回に続いて、Foundation 6をmacOS Sierraにnpmでインストールしていきますが、まずはHomebrewをインストールします。

Homebrewは「macOS用のパッケージマネージャー」。パッケージのインストールやバージョン管理するためのツールです。

早速インストールしたいところですが、まずインストールの要件を見てみます。

Requirements

  1. An Intel CPU
  2. OS X 10.10 or higher
  3. Command Line Tools (CLT) for Xcode: xcode-select --install,developer.apple.com/downloads or Xcode
  4. A Bourne-compatible shell for installation (e.g. bash or zsh)

このMac イメージ

1. はインテル製のCPUであること。メニューバーのリンゴマークから「このマック」をクリックして、プロセッサに「Intel」の文字があればOKです。

2. OS X 10.10以上のバージョンであること。1.と同様に「このマック」を見て、バージョンが10.10.xより上であることを確認します。Yosemite以降、El Capiton、Sierraが該当します。

3. Command Line Toolsが必要です。このあと説明します。

4. インストールのためのシェルが必要ということですが、Sierraは何もする必要がありませんでした。他のmacOSについては分かりませんが、ターミナルを開いて、

$ bash

と入れてみてください。しつこいですが、'$'は出ていますので、'bash'と入力します。bashのプロンプトが出れば使えると思います。bashを終了するには、

$ exit

と入力します。

3.のCommand Line Toolsの話題に戻ります。Command Line ToolsはAppleの開発環境であるXcodeを、オプションを付けてインストールすると導入できます。もしくは、Xcodeを全体をインストールすることでも使えるようになります。

今回は、Xcode全体をインストールする方法を選びます。Xcodeは無料で提供されていますのでご心配なく。

また、Xcodeのインストールにもいくつかの方法があります。

  • AppleのDeveloperサイトからダウンロードしてインストールする。
  • App Storeでインストールする。

今回は、App Storeでのインストールを解説します。

ちなみに、Developerサイトでは「ダウンロード」ボタンをクリックすると、Apple IDの入力を求められます。通常のIDを利用できますので、Developerの登録等は必要ありません。
Xcode | Developer

Xcodeのイメージです

では、App Storeでのインストールです。

1. DockのApp Storeを開きます。

App Storeを開くイメージです

2. App Storeの右上の検索窓でXcodeを検索し、見つかったら開きます。「入手」ボタンをクリックし「Appをインストール」をクリックします。

Xcodeインストールのイメージです

4. Apple IDにサインインします。

Apple IDサインインのイメージです

5. ダウンロードのあと、インストールされます。Xcodeを起動します。

6. ライセンスに同意します。「Agree」をクリックします。

Xcode同意のイメージです

7. コンポーネントがインストールされます。

Xcode Componentsのインストールイメージです

8. Welcomeの画面が出たら完了です。

Xcode Welcomeのイメージです

9. Xcodeを終了します。

これで、Homebrewをインストールする環境が整いました。次回は、Homebrewをインストールします。