foundation6とSassでサイトをつくる

foundation6の環境作りから制作までを紹介

Home 記事一覧

カテゴリー: foundation

久しぶりに復活いたしました

テーマが壊れて、functions.phpのエラーが出たまま放置していましたが、本日無事復活いたしました。新たな記事を投稿する可能性は限りな[…続きを読む]

XY GridとFloat Gridを共存して使いたい Foundation6.3と6.4の互換性

Foundation6.3で作ったサイトを更新することになりました。 XY Gridが導入されたのが6.4からなので、Float Gridで[…続きを読む]

excerptの[…]を文字列で置き換えてリンクを作成する

アーカイブなどは、ループでいくつかの記事を表示しますが、本文を全て表示するのではなく、the_excerpt()で途中まで表示して、残りは省[…続きを読む]

foundation + WordPressのサイトを簡単に高速化する方法

foundation v6.4.2+WordPress v4.8.1のサイトを簡単な方法で高速化してみます。 私自身、これまでサイトの高速化[…続きを読む]

foundationを使ったWordPressのテーマ作成手順

foundationを使ったWordPressのテーマ作成手順を一覧にしました。 テーマを作る度に、手順を記録しておこうと思うのですが、つい[…続きを読む]

投稿ナビゲーション

1 2 … 8
  • Microsoft TeamsをPowerShellでプログラミングしよう 簡単にできる自動化セミナー 応用編 Kindle版

    Microsoft TeamsをPowerShellでプログラミングしよう 簡単にできる自動化セミナー 応用編 Kindle版
  • Googleクラスルームでプログラミング スプレッドシートとスクリプトを使って自動化しよう 応用編 Kindle版

    スプレッドシートとスクリプトを使って自動化しよう 応用編 Kindle版
  • クルーズスタイル

  • 最新の投稿

    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーレスポンシブなナビゲーション
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーウィジェットの設定
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るー固定ページ、投稿ページ
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーアップロード編
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーテーマ制作編の続き


  • よく読まれている記事

    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーBootstrap5導入編
  • カテゴリー

    • Bootstrap5
    • bower
    • browsersync
    • compass
    • foundation
    • git
    • macOS
    • node.js
    • Partials
    • python
    • sass
    • XY Grid


  • アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2020年8月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年9月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
  • © 2022 foundation6とSassでサイトをつくる
     

    コメントを読み込み中…