foundation6とSassでサイトをつくる

foundation6の環境作りから制作までを紹介

Home 記事一覧

月: 2022年3月

Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーレスポンシブなナビゲーション

前回は、ヘッダーとサイドバーにウィジェットを設定しました。今回は、ナビゲーションを作ります。Bootstrap5の機能を使って、レスポンシブ[…続きを読む]

Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーウィジェットの設定

前回は、固定ページと投稿ページを表示できるようにしました。今回は、ウィジェットの設定です。ヘッダーと、サイドバーにウィジェットを設定します。[…続きを読む]

Bootstrap5でWordPressのテーマを作るー固定ページ、投稿ページ

前回までに、大体のテーマを作ってサーバーにアップロードしました。今回は、固定ページ、投稿ページの仕上げをしていきます。 固定ページ まず、固[…続きを読む]

Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーアップロード編

前回までで、Bootstrap5を使用した簡単なテーマのファイルが用意できました。今回は、サーバにファイルをアップロードします。 funct[…続きを読む]

Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーテーマ制作編の続き

前回は、Webページのひな型から、Bootstrap5のコードでレイアウトをするところまで進みました。今回は、WordPressにアップロー[…続きを読む]

投稿ナビゲーション

1 2
  • 最新の投稿

    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーレスポンシブなナビゲーション
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーウィジェットの設定
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るー固定ページ、投稿ページ
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーアップロード編
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーテーマ制作編の続き


  • よく読まれている記事

    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーアップロード編
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーレスポンシブなナビゲーション
    • まちがいないfoundationの制作環境 Windows10のインストールからやり直す
    • XY Gridとは V6.4から導入されたXYグリッドを使いこなす方法
    • foundationを使ったWordPressのテーマ作成手順
    • distフォルダーはどこへ行った "foundation watch"から始まるサイト作成
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るー準備編
  • カテゴリー

    • Bootstrap5
    • bower
    • browsersync
    • compass
    • foundation
    • git
    • macOS
    • node.js
    • Partials
    • python
    • sass
    • XY Grid


  • アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2020年8月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年9月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
  • © 2022 foundation6とSassでサイトをつくる