foundation6とSassでサイトをつくる

foundation6の環境作りから制作までを紹介

Home 記事一覧

タグ: foundation

foundation6のwatchオプション コンパイラの使い方 起動と終了

foundation6のwatchオプションでコンパイラが使えます。 SassやCompassと同じで、Project/srcフォルダのファ[…続きを読む]

distフォルダーはどこへ行った “foundation watch”から始まるサイト作成

さて、そろそろ本題に入ろうと思います。 まず、Project内のsrcフォルダ内で変更したものが、distフォルダに出力されます・・・・あれ[…続きを読む]

“foundation new”でエラーが出なくなった Pythonのダウングレードとnode.js再インストール

“foundation new”でProjectを作成する際に、少なからずエラーが出ていました。大きな影響はないかなと無視を決め込んでいまし[…続きを読む]

foundation6で作ったProjectが消せないんですが

foundation6で作ったProjectが消せない事態に遭遇して困っています。 何とかfoundationをインストールし終えて、試しに[…続きを読む]

なんだ、Compassいらないじゃん! お詫びと訂正

「foundation6とSassでサイトをつくる」というブログタイトルにあやまりはありませんでしたが、ひとつ重大な勘違いをしていました。 […続きを読む]

投稿ナビゲーション

1 … 6 7 8
  • Microsoft TeamsをPowerShellでプログラミングしよう 簡単にできる自動化セミナー 応用編 Kindle版

    Microsoft TeamsをPowerShellでプログラミングしよう 簡単にできる自動化セミナー 応用編 Kindle版
  • Googleクラスルームでプログラミング スプレッドシートとスクリプトを使って自動化しよう 応用編 Kindle版

    スプレッドシートとスクリプトを使って自動化しよう 応用編 Kindle版
  • クルーズスタイル

  • 最新の投稿

    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーレスポンシブなナビゲーション
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーウィジェットの設定
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るー固定ページ、投稿ページ
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーアップロード編
    • Bootstrap5でWordPressのテーマを作るーテーマ制作編の続き


  • よく読まれている記事

    • foundationを使ったWordPressのテーマ作成手順
  • カテゴリー

    • Bootstrap5
    • bower
    • browsersync
    • compass
    • foundation
    • git
    • macOS
    • node.js
    • Partials
    • python
    • sass
    • XY Grid


  • アーカイブ

    • 2022年3月
    • 2020年8月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年9月
    • 2017年3月
    • 2017年2月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
  • © 2022 foundation6とSassでサイトをつくる
     

    コメントを読み込み中…